
しかし、私は仕事の残務処理を抱えているのでお休み。
(別名:引きこもり)
次週のご近所会も行けないので、皆さん(主にかぽさん)のレポートを楽しみに待っています(TT)。
相変わらず、ブログ記事がたまっていまして・・・
この記事は10日前のこと(笑)。
ヴィヴァルディの誕生日ですね。
副業仕事が忙しすぎて、会社を休んでリフレッシュしたいと思っていた頃に、しのぶさんが会社都合で平日お休みということを知った私。
早速、平日2人で練習会をすることになりました♪
お昼前に、某所カラオケ店で待ち合わせ。
カラオケ店のドアが開かないな、おかしいな?と思っていたら・・・
なんと平日は営業17時から!
いつも日曜にしか使用しないので、知らなかったよ・・・
スタートから躓いた(ブログネタ的には美味しい)私たち。
辺りのカラオケ店もほとんど営業が遅めでしたが、
1件だけ正午開店の店があることがわかり、移動します。
開店まで隣のマクド●ルドで時間をつぶして、漸く練習開始!
しのぶさんがレッスンしている鈴木5巻のヴィヴァルディの
ヴァイオリンコンチェルトG-mollは、私のコソ練曲。
そんなこともあり、2人で一緒に弾いてみたり。
カラオケにあわせてカノンを弾いてみたり。
グラスを割ってみたり(え)。
ところで、しのぶさんが持っていたクライスラーのミシミシ・・・
「プレリュードとアレグロ」の楽譜を初めて見せてもらいましたが、
1ページ目=ヨロヨロ、2ページ目以降=挫折(笑)。
高度な音階練習のような楽譜でした。
昨年、うちの発表会で弾いている方がいましたが、
あと何年後になるのか・・・(=_=)。
機会があったら、先生に聞いてみよう(笑)。

(写真は食べたデザート♪)
楽しい時間をすごしました。
気がついたら6時間もカラオケにいましたよー。
そうそう、久しぶりに聖司くん(しのぶさんのヴァイオリンね)を
弾かせてもらったのですが・・・
私のガリレオと比べると本当に音色が明るい!
同じ曲を弾いても、普段より明るい音色になります。
私の演奏する音色が明るくないと思っていたのは、腕前だけではなく、
ヴァイオリン自体に関係しているのかも・・・と気がつきました。
カラオケを出た後は、私の希望で「三菱一号館美術館」にある「Café 1894」へ。
しのぶさん、寒いのに歩かせてしまってすみません・・・!
冒頭の写真は、こちらの建物。
昨年末にできた建物で、明治期の建物を復元したそうです。
こじんまりした中庭もあり、レトロでお洒落!
4月の開館前にどうしても行ってみたかったのでした。
カフェも明治時代の西洋風というべきか、イギリス風というべきか。
落ち着いていて、素敵な雰囲気でした。

こちらの料理は本格的な西洋料理と江戸東京野菜を使用しているそうです。
野菜の素材を生かした料理なので、野菜好きな方はお勧め♪
ポトフを頼んだら、スープがほとんどない本格的なものでした。
肉も柔らかくて暖まりました。
(写真撮り忘れ)
ラ・フォル・ジュルネの会場のすぐ裏なので、今度はランチプレートを利用したいけど、その頃は美術館もオープンしているので激混みかな(--;)。
美術館にも機会があればいってみたい、そんな素敵な場所でした。
しのぶさん、この日は楽しい時間を有難うー!
忙しくて疲れた心身ともにデトックスできました(^^)v
せっかくだからドッペルとかあわせればよかったね(笑)。
また機会があれば、練習しましょう!